料金表

令和4年4月1日現在

保険内(1割分)

保 険 内
項 目
介護保険負担額×地域加算(6級地1単位/10.33円)内 容
ユニット型個室(1人部屋)
1割負担2割負担3割負担
要支援要支援 1541円/日1,081円/日1,621円/日要介護度,要支援状態により、定められているサービス費の額が変わります
要支援 2671円/日1,341円/日2,012円/日
要介護要介護 1719円/日1,438円/日2,157円/日
要介護 2790円/日1,579円/日2,368円/日
要介護 3866円/日1,732円/日2,597円/日
要介護 4938円/日1,876円/日2,814円/日
要介護 51,009円/日2,017円/日3,025円/日
加算項目金額内 容
看護体制加算(Ⅰ)5円/日常勤看護師を1以上配置
看護体制加算(Ⅱ)9円/日看護職員を25:1以上配置
24時間連絡体制が整っている
夜勤職員配置加算(21円/日夜勤を行う介護職員又は看護職員の数が最低基準1以上上回っている場合
夜勤時間帯を通じて看護職員又は喀痰吸引研修を修了した介護職員を1名以上(夜間については2ユニットで1人)配置している
機能訓練指導員配置加算13円/日常勤専従の機能訓練指導員を1名配置している場合
送迎加算191円/回利用者の心身の状態、家族の事情等からみて必要と認められた場合
(片道につき)
認知症行動・心理症状緊急対応加算207円/日医師が認知症の行動・心理症状が認められ、在宅での生活が困難と判断された者を緊急入所させた場合(入所日から7日間)
緊急短期入所受入加算93円/日居宅サービス計画において計画的に行うこととなっていない入所(短期)を緊急に受入れたとき(入所日から7日間、また利用者の日常生活上の世話を行う家族の疾病等やむを得ない事情がある場合は14日間)
医療連携強化加算60円/日利用者の急変の予想や早期発見等のために看護職員による定期的な巡視
急変時、主治の医師と連絡、協力医療機関等への救急搬送等の体制がとれている場合
サービス提供体制強化加算(23円/日介護職員の総数のうち介護福祉士の占める割合が80%以上
介護職員処遇改善加算所定単位数に8.3%を乗じた単位数で算定(サービス内容により金額が変わる)
介護職員等特定処遇改善加算(Ⅰ)基本部分と加算部分の総単位に2.7%を乗じた単位数で算定(サービス内容により金額が変わる)
※ 2割負担の対象者は、上記金額の2倍、3割負担の対象者は3倍になります。
介護予防加算項目金額内 容
送迎加算191円/回利用者の心身の状態、家族の事情等からみて必要と認められた場合
(片道につき)
認知症行動・心理症状緊急対応加算207円/日医師が認知症の行動・心理症状が認められ、在宅での生活が困難と判断された者を緊急入所させた場合(入所日から7日間)
サービス提供体制強化加算(23円/日介護職員の総数のうち介護福祉士の占める割合が80%以上
介護職員処遇改善加算所定単位数に8.3%を乗じた単位数で算定(サービス内容により金額が変わる)
介護職員等特定処遇改善加算(Ⅰ)基本部分と加算部分の総単位に2.7%を乗じた単位数で算定(サービス内容により金額が変わる)
※ 2割負担の対象者は、上記金額の2倍、3割負担の対象者は3倍になります。

食事代と居住費

食費と居住費第1段階第2段階第3段階①第3段階②第4段階
食費朝食300円/日まで600円/日まで1,000円/日まで1,300円/日
まで
370円/日
昼食680円/日
飲み物100円/日
夕食680円/日
居住費820円/日820円/日1,310円/日1,310円/日2,040円/日

その他ご希望により対応可能なサービス

保険外項目金額内容
日用品費205円/日バスタオル・タオル・入浴用品・口腔ケア用品・スキンケア用品・ティッシュ等
行事・クラブ活動費実費特別な行事・クラブ活動における材料費等
理美容代別紙にて料金表あり外部委託業者
電化製品持ち込み使用料50円/日電化製品(テレビ、冷蔵庫)を持ち込みの際に電気使用量として
テレビレンタル料100円/回希望者のみ(1回利用14日間を限度)

特徴 | 申し込み、利用入居までの流れ | フロア紹介 | 料金表 | 空室情報