家族介護教室
令和6年度 第4回家族介護教室
2月14日(金)に、令和6年度第4回家族介護教室を開催しました。今回は、「プロから学ぶパンツ、オムツの漏れない使い方」というテーマで行いました。
(株)リブドゥコーポレーション様にお越しいただき、オムツの種類などをご説明頂いたのち、実際にオムツに青い水を流して吸水力の実験を行いました。
続いて、オムツのあて方を教えて頂き、参加者の方に実際に体験して頂きました。
最後にはご希望の方に施設見学を行いました。
今回は、実際に介護をされていて、排泄介助に悩みや不安がある方の参加が多かったようで、質問も尽きず、時間が足りないほどでした。ほとんどの方にご満足いただけました。
今回で今年度の開催は終了となります。ご参加頂きました皆様、ありがとうございました。次回は来年度6月13日(金)を予定しております。詳細が決まりましたらまたお知らせいたしますので、皆様のご参加をお待ちしております。



令和6年度 第3回家族介護教室
11月22日(金)に、令和6年度第3回家族介護教室を開催しました。今回は、「戸田市の高齢者福祉~福祉サービス・虐待防止~」というテーマで行いました。
戸田市役所健康長寿課高齢者支援担当・織田様にお越しいただき、「高齢者の福祉(サービス)ガイドブック」をもとに、戸田市の高齢者福祉サービスや養護者による虐待の説明、事例紹介等をお話しいただきました。
講義の合間の休憩時間には、当施設の歯科衛生士・伊藤より、口腔機能体操を行いました。
今回よりご希望の方には施設見学を行うことにしたところ、参加者全員が希望されました。当施設の生活相談員・亀井が皆さまをご案内し、質問もたくさんあがっていました。
今回はお申込みいただいた人数は少数でしたが、皆さん大変意欲的に参加され、質疑応答も活発に行われました。施設見学も好評でしたので、今後も継続してまいります。








令和6年度 第2回 家族介護教室
9月13日(金)に、令和6年度第2回家族介護教室を開催しました。今回は、「介護施設を知ろう~優和の杜見学~」というテーマで行いました。
第1部では、とだ優和の杜の各事業の施設紹介と、様々な高齢者施設の特徴について説明し、第2部では、交代でとだ優和の杜の施設見学を行い、お待ちいただいている間に腰痛・肩こり予防体操、コグニサイズを行いました。
地域の方々にご参加いただきましたが、今回は、実際に介護をされている方や、介護施設の利用を検討中の方などの参加も多く、みなさん大変熱心に参加されていて、質問もたくさんあがりました。特に施設見学では、これからのご利用を見据えてご覧になっている様子が窺えました。また、参加者の方同士で会話されている様子も見られました。
次回は11月22日(金)に「戸田市の高齢者福祉~福祉サービス、高齢者虐待防止~」というテーマでの開催を予定しております。詳細が決まりましたらまたお知らせいたしますので、皆さまのご参加をお待ちしております。






令和6年度 第1回 家族介護教室
6月14日(金)に、令和6年度第1回家族介護教室を開催しました。今回は、「自分の体力を知ろう~体力測定と健康予防体操~」というテーマで行いました。
地域の方々にご参加いただき、転倒リスクなどを調べるための体力測定6種目(握力、ファンクショナルリーチ、立ち座り反復、片脚立位、5m歩行・5m速歩、TUGテスト)を行いました。皆さん大変積極的に参加されていて、参加者同士での会話も盛り上がっていました。その後理学療法士より結果について、年代別の全国平均なども示しながら説明し、ご自宅でもできる体操も実際に行っていただきました。
次回は9/13(金)に「介護施設を知ろう~老人ホームの種類と優和の杜の施設のご案内~」というテーマでの開催を予定しており、施設見学も行います。詳細が決まりましたらまたお知らせいたしますので、皆様のご参加をお待ちしております。
-1024x796.jpg)
-1024x766.jpg)
-848x1024.jpg)
-838x1024.jpg)
-1024x768.jpg)
-1024x768.jpg)
第4回 家族介護教室
2月9日(金)に、第4回家族介護教室を開催しました。今回は「自宅でのオムツ交換、排泄について」というテーマで、オムツの種類やつけ方、片腕での着替えの仕方等の内容でした。
地域の方々にご参加頂き、講義の他、オムツの吸水量を知る体験や、オムツのつけ方のデモンストレーションを見て実際に体験して頂いたり、片腕に拘縮のある方という設定で服の着せ方を体験して頂いたりしました。
今回は、㈱リブドゥコーポレーションの細谷様にもお越し頂き、オムツの種類や正しいつけ方などを教えて頂きました。質問も飛び交い、皆さん大変積極的に参加されていました。
今回で今年度の開催は終了となります。ご参加頂きました皆様、ありがとうございました。次回は来年度6月14日(金)を予定しております。詳細が決まりましたらまたお知らせいたしますので、皆様のご参加をお待ちしております。





第3回 家族介護教室
11月9日(木)に、第3回家族介護教室を開催しました。今回は「口腔と栄養のお話」というテーマで、オーラルフレイルのお話、歯ブラシの豆知識とセルフマッサージ、自分の栄養状態を知ってみよう、という内容でした。
地域の方にご参加頂き、講義のほか唾液腺のマッサージや1日の食事の栄養チェックなどを皆さんに体験して頂き、大変盛況でした。
今回は、あおぞら歯科の佐藤医師にもお越し頂き、内視鏡の映像などを用いて大変わかりやすくお話し頂いて、とても勉強になったとのお声も頂きました。
次回は2月9日(金)に開催を予定しております。詳細が決まりましたらまたお知らせいたしますので、皆さまのご参加をお待ちしております。






第2回 家族介護教室
9月15日(金)に、第2回家族介護教室を開催しました。今回は「認知症について知ろう」というテーマで、認知症症状についての説明、介護予防体操の体験、相談窓口についての説明という内容でした。
地域の方にご参加頂き、認知症への理解が深まった、講義も体操もとてもよかったとのお声を頂きました。
次回は11月9日(木)に開催を予定しております。詳細が決まりましたらまたお知らせいたしますので、皆様のご参加をお待ちしております。





第1回 家族介護教室
とだ優和の杜では今年度より介護者教室を開催する事となりました。記念すべき第1回は6月15日(木)に介護保険の説明、福祉用具の体験利用の内容で実施致しました。地域の方にご参加頂き皆様のご協力により盛況のまま無事終えることが出来ました。今後も3か月に1回の頻度での開催を予定しております。開催日時が決まりましたらお知らせ致しますので皆様のご参加をお待ちしております。


